ブースケのドイツなんでも日記

南ドイツ、ミュンヘン在住のブースケ日記。 毎日の生活の中で面白いテーマをドイツからお届けします。

Montag, November 28, 2005

クリスマスリース作っちゃいました。Weihnachtskranz

毎年この時期になると義理の母が通う「クリスマスリースを作る会」なる会があって、以前から行ってみたいと思っておりました。
やっと今年になって時間的に都合がついた+ブログネタになる♪ などなどの理由で参加することに。

この「」は近所の主婦達が教会の運営する学生寮の地下の作業部屋を借りて、クリスマスリースを作ると言う趣旨。作ったクリスマスリースの一部はマーケットなどで売ったりして、売上金を寄付してます。

この時期になると見かけるクリスマスリースクリスマスキャンドルリース
4本のキャンドルが真ん中に立っているキャンドルリースはクリスマスの4週間前から毎週一本ずつキャンドルに火を灯していくもの。

他の皆は15時くらいから集まってリースを作っていたようですが、私はアルバイトの後に遅れて合流。
作業部屋に入った途端木の香りがむあーーーっとします。

Buchsbaumつげの木
Eibeアララギ
Wacholderびゃくしん
Tannenbaumもみの木
などなど・・・とにかくいろんな種類の木の枝や葉っぱがそこら辺に散らかって・・・広げられているではないですか。。。
↑Eibeアララギ

↑Wacholderびゃくしん

↑Mahonieヒイラギナンテン(マホニア)

作り方を義理の母に伝授していただきました。まず、芯になる針金の輪に柔らかい枝を巻きつけて、針金でくるくる巻いていきます。
全部に巻きつけたら、いろいろな葉っぱを集めた小さい束を作って、一束ごとその上に針金で巻きつけて固定していきます。
こんな感じ。義理母曰く「いろんな種類の葉っぱを使った方が出来上がりがキレイ」なそうです。

葉っぱの束以外にも金色に塗られた枝や、どんぐり、シナモンスティック、ドライオレンジなどなど、いろいろなものを束に入れて一緒に巻き込んでいきます。

ほぼ完成の状態。
一番最後ははじめの束に詰め込むような感じで、隙が出来ないように。お手伝いしてもらいました。

さあ、生まれて初めてのキャンドルリース。。。。出来栄えは・・・こんな感じです。
結構うまく出来たかも。会の主のご夫人にも「あなた才能あるわよ。」(こちらの人はかなりおだて上手。)など褒め言葉をいただいて、(かなり)乗り気になってしまいました♪


本当はドア用リースになるはずだったけど、大きくなったし、いろいろ飾りをつけちゃったので「もったいないから、キャンドルリースになさい」と周りから勧められるままに、キャンドルリースになってしまった。


その気になって作った第二弾ドア用リースです。
中の芯は同じものを使っているのに、束の量を小さくして、束の間を開け気味にするだけで、こんなに違う印象に。




他の皆さんの作品です。皆さんそれぞれいろんなアイディアの素敵なリースを作って満足そう。
自宅用はもちろん、息子夫婦や親戚、友達にプレゼント用のリースを作っている方がほとんどでした。


義理の母が「日本にもリースがあって、お正月に飾るのよネェ」と皆に言い出した時は一瞬「は?」と思ったけれど、良く考えたら「お正月のお飾り」の事です。

家の祖父は毎年お正月のお飾りを作っていて、その事を一度話したらとっても興味をもったようです。
その場にいたご夫人達も「どんな素材を使っているの?」とかいろいろ質問攻めされちゃいました。
こちらの人にはお飾りがかなりエキゾチックに見えるようですね。

年末になるとお飾りで忙しくなる私の実家。家族総出でおじいちゃんのお手伝いです。
皆、風邪に気を付けてね。

人気blogランキングへ  ←さてさて、クリスマスムードが高まってまいりました。寒いドイツでリース職人を目指す(すっかりその気)ブースケにワンクリックお願いしまーす!☆
Bitte hier klicken (fuer das Blog-Ranking☆)

Samstag, November 26, 2005

甘酒あります

お久しぶりです。ヽ(;▽;)ノ
ここ最近いろいろと予定が立て込んでいたもので、ブログのアップもサボり気味になっちゃいました。 「(^^; )



ミュンヘンは一週間前に初雪が降ってから、すっかり雪景色。写真↑は初雪の日の朝7時の写真です。

初雪の日は電車にもかなり影響が出たようです。降った量はそれほどではなかったけれど、やっぱり初日はいろいろと心構えが必要ですね。

棚の奥ーーの方に眠っていた冬靴(雪用靴)を起こしてから外出です。
雪が降り出すと、今まで履けたヒールの高めのブーツ類はちょっと履けなくなるかな。
雪がやわらかいうちはいいんだけど、踏まれて氷状になった地面はつるつるで、普通の靴ではちょっと危ないです。
そして、忘れてはいけないのが靴底。私は毎年羊の毛のふわふわ靴底を入れてます。



家の近くの野原です。駅の向こう側は農家の並ぶこんなにのんびりした場所に住んでます。それにしても、さむーい。

この時期とっても懐かしくなるのが「甘酒あります」の看板。やっぱり冬に飲む甘酒はたまらないですよね。
その代わりこちらには温かい甘いワイン「グリューワイン:Glühwein」がクリスマス市で飲めます。
昨日からミュンヘンでもクリスマス市が始まりました。いよいよ長い寒い冬に突入です。


人気blogランキングへ  ←いつも応援ありがとうございます。ワンクリックお願いしまーす!☆
Bitte hier klicken (fuer das Blog-Ranking☆)

Donnerstag, November 24, 2005

アカシアの会 -お習字+折り紙の夕べ-

毎月最終木曜日はアカシアの会のイベントの日です。
今回は「お習字&折り紙の夕べ」を開催しました。



まず最初に漢字の歴史についての発表。中国人のチューター、シャンナから中国での漢字の変化についての説明。
その後、ブースケも日本における漢字についてと、お習字の道具の説明をしました。

今回は漢字に興味のある初心者の人から日本学、中国学を専攻している人、日本人、中国人、モンゴル人などなどいろいろな人が集まってくれました。

今回のイベントにお習字の先生として参加していただいたH夫人が作ってくださった漢字のプリントです。
とっても可愛いイラストと文字のお手本で初心者の方も楽しんでお習字しました。

折り紙部門では常連のAさんが「折り紙おじさん」、、、ではなくて「折り紙お兄さん」を勤めてくださり、集まってくれた子供達も一緒に皆で子供に返って折り紙に夢中。

人気blogランキングへ  ←いつも応援ありがとうございます。ワンクリックお願いしまーす!☆
Bitte hier klicken (fuer das Blog-Ranking☆)

Dienstag, November 15, 2005

焼き栗の夕食 Maroni

今日の夕ご飯でございます。焼き栗、Maroni。・・・とサラミハムと赤ワインをミネラルウォーターで薄めたワインショーレ(Weinschorle)。
作り方は超簡単。栗を十字に切りつけてから、フライパンで焼く、焼く、焼く。お水をちょっと入れて蒸すと中まで火が通ってホカホカの焼き栗が出来上がりー!!


ドイツでは寒くなると街角にマローニ(Maroni)と書かれた焼き栗の屋台が現れだします。日本の天心甘栗みたいなのではなくて、焼いただけの単純な焼き栗。自然な甘みがたまりません。

栗が美味しい季節になってきました。ミュンヘンは朝晩が霧っぽくて、かなり冬っぽい季節です。
皆さんは寒い冬、どうやって乗り越えます?

人気blogランキングへ  ←焼き栗で寒い季節を乗り切るぞー!ブログランキングにワンクリックお願いします。☆
Bitte hier klicken (fuer das Blog-Ranking☆)

Sonntag, November 13, 2005

一足お先にニュルンベルグへ・・・



今週末に義理の両親と彼らのお友達のご夫婦と一緒に5人でニュルンベルグへ行ってまいりました。
旦那は「ニュルンベルグはもう何回も行ってるから」+「新しいコンピューターをお買い物+組み立てしたい」との理由で居残り。

今回のガイド+運転手を引き受けてくれたのは義理の両親のお友達、ヨハン。彼自身ニュルンベルグの出身なので、面白い地元話を交えて観光ガイドしてくれました。

特に面白かったのが、ニュルンベルグの元処刑所の建物。
ここの入り口に牛の像が立っているんだけど、ここら辺の言い回しで「そんなことフライシャー橋の牛でも言えるよ。」というのがあるそうです。"Das kann der Ochse an der Fleischerbruecke auch sagen."
誰かがいい加減なこと、くだらない冗談などを言った時に使えるらしい。今度つかってみては。


・・・個人的に更に面白かったのが、その処刑場の建物が現在スタバになっていたこと。。。

ちなみに牛の横がフライシャー橋です。




有名なセントローレンス教会。第二次世界大戦の空爆でかなりのステンドグラスが破壊されてしまいましたが、中央に見えるバラ窓は奇跡的にオリジナルのが残っているそうな。
街の真ん中にある中央広場にはフラウエン教会(写真右奥)と「美しの泉(というか塔)」が。
周りにはもうクリスマス市の準備がちゃくちゃくと進められていて、売店が並びはじめていました。



この「美しの泉」で有名なのが、このちょっと見過ごしがちな黄金のリング。このリングを3回まわして、願いを言うと必ずかなうとか。。。
このリングが有名なのには他にも逸話があって、中世の職人はZunftツンフトと言う、同業組合に入らないと仕事がもらえなかったそうです。この組合に入るには、ツンフト職人達に自分の作品を認めてもらわないといけないんですね。

一人の職人が一度作品を提出したけれど、認めてもらえず、それからしばらくしてからこのリングを完成させたそうです。このリングには溶接した跡がなく、完璧な輪になっていて他の職人達はこんなリングを作れなかった。そこから有名になったらしい。
願いがかなうっていうのは後から付いてきたジンクスなんでしょうね。

バイエルンの中でもニュルンベルグのあるフランケン地方はワインで有名。
こんな形のワインボトルです。ニュルンベルグでも有名なワインのお店の脇にこんなにぶら下がっていました。




旧市庁舎の前にの建物には昔の商人行列(Kaufmannszug)の絵が描かれています。職人、商人の町で有名なニュルンベルグ。中世ドイツのシルクロードみたいな感じで、いろいろな職人、商人が出入りしていた活気ある街だったのですね。

ニュルンベルグと言えば、他にもカイザーブルグ(一番上の写真)や画家デューラーの家、ニュルンベルグ裁判、そしてニュルンベルガーソーセージで有名ですが。。。
でも、一番有名なのはクリスマス市ですよねー。
しかーし、このクリスマス市はミュンヘンもそうだけど、11月25日から開催なのです。。。ちょっと残念。
まぁ、クリスマス市前のまだ静かなニュルンベルグを堪能することが出来ました。

人気blogランキングへ  ←ニュルンベルグ旅行記、面白いと思った方はワンクリックお願いしまーす!☆
Bitte hier klicken (fuer das Blog-Ranking☆)

Donnerstag, November 10, 2005

霧のミュンヘン

19時に大学の講義が終わって外に出ると・・・
そこは霧に包まれた世界でした。
ノルウェー人のクリスティン、ルーマニア出身のクリスティーナの二人にあきれられながらも写真をパチパチなブースケ。



大学本校舎前の噴水です。左側の道はルードヴィッヒ通り(Ludwigstrasse)。いつもの交通量と比べて今日は少ないですね。



本校舎の建物の中にあるカフェ、「ウニ・ラウンジ(Uni Lounge)」。夜はまた違った雰囲気でバーとして営業してます。


大学の本校舎。お昼間はここにかなりの数の学生がうろうろしてます。
何となく Jack the ripper 切り裂きジャック的な雰囲気。。。
早く家に帰ろーっと。。。
しかし、彼は珍しいことに22時からお仕事パート2らしい。
帰ってきたのは今さっき。1時過ぎでした。お疲れ様っす。

人気blogランキングへ  ←いつも応援ありがとうございます。良かったらブログランキングにワンクリックお願いします。☆
Bitte hier klicken (fuer das Blog-Ranking☆)

お給料を巡って -労働許可を巡って・・・その2-

お給料未払いについてのお返事がやっと来ました。
内容はと言うと・・・

私達はサインをした契約書を締め切りの後に受け取りました。(提出期限はいつも月の半ば)今月の給料分に今までの分も計算されます。」とのこと。
何だか私の方で提出したのが遅すぎた・・・みたいな感じにも受け取れちゃいますね。

しかーし、契約書にサインをしたのは10月6日。。。
月の半ば(15日)までには9日間もあるのに。。。社内ポストで送るのにそんなにかかるわけない。
そして、人事のところにいつ契約書が届いたのかも書いてない。。。
うーん、かなりウヤムヤにしてるお返事です。

早速直接の上司にその内容と、返事に納得がいかない事、証拠が不十分な事、月末より前に支払ってほしい事などなどを伝えてみました。
だって、大体同じくらいの時期にサインをしてる他の人にはお給料払われてる??何故?

正直言って、生活に支障が出るほどは困ってはいないけど、何も言わないわけにはいかないし、納得がいくお返事が欲しい。。。
月末以外にお給料を支払うのはかなり大変な作業らしいけど、「自分達がミスした結果なんだから、大変でもしょうがないでしょう。」くらい言えるまでいかないと。。。でもそこまで強気にもなれないのね。


人気blogランキングへ  ←今のところタダ働きなブースケにあたたかい一票をお願いします☆
Bitte hier klicken (fuer das Blog-Ranking☆)

Sonntag, November 06, 2005

労働許可を巡って・・・


9月からバイトしているドイツの某大企業、S社での出来事です。。。

必要な書類のリストの中にArbeitserlaubnis(労働許可という欄がありました。
他の書類はもうバッチリ提出してあるのですが、労働許可がよく分からない。

以前のビザには「年間90日間以内での労働は許可される」的な事が書いてあったのですが、去年の結婚以来新しいビザをもらっていて、そこには労働許可の件については何も書いていない・・・。

人事の担当者に電話してもいないし(金曜の16時には帰ってるし、ミーティングでつかまらないし。。。)。
うーんどうしましょう。。。と思っていたらその担当者からうちの上司にメールで労働許可の催促がかかってきました。
連絡してみたらちょっと脅しっぽい感じで「一刻も早く労働許可を提出してください」的な事をいわれたので、まずはインターネットで調べてArbeitsamt(労働局)(写真↑)に行くことに。

一日目

朝はやーく行かないと込むし、大学の講義の前に済ましたかったので、早めに労働局に行って、行ってびっくり「今年から法律が変わって、労働局では新しいEU加盟国しか取り扱ってません。」との事。

だって、インターネットに載ってるじゃん。法律変わったら早く直してよー!


・・・結局いつもの悪名高い移民局(Kreisverwaltungsreferat、略してKVR)へたらい回しされることに。。。
その日は大学もあるし、移民局は水曜日は予約をとった人のみの日なので、次ぎの日も早起き。


二日目

今日も早起きで移民局へ。。。いつもの外国人学生コーナーではなくて普通の外国人コーナーへ。
学生部門に比べるとだいぶ空いているようですが、それでも待つこと1時間。やーっと私の番が。。。
中に入って、必要書類をばーーっと並べて、事情を説明すると。。。

「あなた、労働許可いりませんよー。」とあっさり。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

唯 一良かった点は何と移民局のおじさんがかなり物分かりが良い人で、どの法律が適用されるとか教えてくれたり、人事の担当者に証明する為、(ドイツ人は法 律とか証拠に弱いから)私のビザにもう一度「労働許可」って書いてくれたこと。
しまいには「S社はいつもこんなのばっかりだよ。」って言い出すし。。。S 社とI社はドイツ国内でも(外国人多いのに)対応が遅くて有名なんだって。

担当者には手紙で私 が二日間この労働ビザの件で費した事、法律が今年から変更になって、ドイツ人と結婚している外国人は(EU以外の国)労働許可が要らなくなった事(どの法 律が適用されるかも)、証明するためにわざわざ前のビザに労働許可と印刷してもらった事、これからの為に覚えておいて欲しい事、、、などを書いてビザのコ ピーと送付しました。。。

それから3週間位経つけど、いまだに何の反応もありません。(普通、お詫びとか、一言受け取りましたとか、言ってくるものなのに)

ついでに言っちゃうと、9月中旬から働いているのに、まだお給料が支払われていない。。。。。。 

今月末にも払われない場合は訴えるしかないですね。大企業なんだから、しっかりしてよ!ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!


人気blogランキングへ  ←いつも応援ありがとうございます。良かったらブログランキングにワンクリックお願いします。☆
Bitte hier klicken (fuer das Blog-Ranking☆)

Samstag, November 05, 2005

バトン頂きました! 

こんばんは。
ブログ仲間のTinaさんからシークレットバトンを頂きました。
シークレットだから質問内容は、非公開にするルールらしい。ので、答えのみ書きますねー。
こういうのって、自分の秘密をばらしてるみたいでちょっぴりドキドキ。

質問1 :♀
質問2 :152-43(日本にいた当時、現在はひ・み・つ)
質問3 :手のきれいな人。自分を表に出しすぎず、人のいいところを認めてあげられる人。でも、必要なときは自分の意見をきちんと主張できる人。
質問4 :人の話を聞かない、自己中心、無責任な人。
質問5 :必要な時は手綱をキュッと引くことも必要だと思うけど、普段は放し飼いです。
質問6 :相手に秘密にするところから。
質問7 :二人いました、実は。でも、やっぱり甘酸っぱい思い出。
質問8 :自分の時間と相手の都合があえば、毎日でもOK。でも現実的に考えると(両方が働いている場合)は週に3回くらいかな。
質問9 :人に見せない一面をちらりと見せてくれた時。真剣な姿。
質問10: Du bist das schönste Geschenk meines Lebens. 君が人生で一番素敵なプレゼント・・なんて言ってみたりして。

さて、次にバトンを渡す方は・・・
常連のcha chaさん、Minakoさん、Kaoluさんあたりはどうでしょうか? kumaさんは最近忙しそうだけど、どうかな?



上の写真はこの前食べたイカ飯です。かんなり美味しかったー!


人気blogランキングへ  ←いつも応援ありがとうございます。良かったらブログランキングにワンクリックお願いします。☆
Bitte hier klicken (fuer das Blog-Ranking☆)